こんにちは。ゆうじろうです。
先週少し回復傾向にあった株価ですが、今週はまた下落に転じました。
2番底に向かってこのまましばらく下落するかもしれませんね。
まあ、私の予測はサルの投げるダーツと同じくらいあてになりませんが。
先週の投信比較の記事で「このまま回復するかも」と素人予測を書きましたが見事に反対の動きになりました(笑)
インデックス投信比較 2018/2/25(国内、先進国、新興国、国内外債券、国内外リート) - 1億円のポートフォリオ
私は相場の先行きを全然分かっていませんが、他の人も分かってないので安心しています。億超えの個人投資家を集めた座談会で2018年は少なくとも4月までは強気だー!と1月に言っています。
「18年前半は強気で」 億万投資家4人の投資戦略|マネー研究所|NIKKEI STYLE
相場を予測するときは時期を明示しない方がいいですね。
今週も各資産クラスのインデックスファンド推移を確認してみます。
比較に使った各クラスのインデックスファンドは次のファンドになります。
eMAXIS Slim 先進国株
eMAXIS Slim 新興国株
eMAXIS Slim 国内株
eMAXIS Slim 先進国債券
iFree 新興国債券
ニッセイグローバルリート
ニッセイ国内リート
いずれも各資産クラスを代表する超低コストファンドです。
(低コストインデックスファンドは指数が同じなら同じ動きをするので、別の低コストファンドを購入していても同じ動きをしていると思って良いです。)
それでは今週の基準価格推移を比較してみます。
赤:先進国株、黄:新興国株、緑:国内株、黄緑:先進国債券、青:新興国債券、紫:外国REIT、桃:国内REIT
今週一番値を下げたのは国内株式でした。世界的な株価の下落の原因はアメリカの政策(金利上昇や輸入関税)ですが、震源地のアメリカよりも日本の方が敏感に反応しています。1週間で3%近く下落しています。
新興国株の方がまだ安定的な動きをしていました。日本ほど狼狽していませんね。こうありたいものです。
次に昨年8月からの中期推移を確認してみます。
赤:先進国株、黄:新興国株、緑:国内株、黄緑:先進国債券、青:新興国債券、紫:外国REIT、桃:国内REIT
どの資産クラスも下落基調です。
外国リートも一緒に下げてます。外国リートはどうしようもないですね。株が上がっているときは上がらないのに下げるときだけ連動して下がっています。
これ以上下げるようだとまた追加投資します。