1億円のポートフォリオ

株が下がるとナンピンします。1億円持ってます。

つみたてNISAの資産公開 2018/3/12(eMAXIS Slim 先進国株&新興国株)

こんにちは。ゆうじろうです。

2月から不安定な株価が続いています。つみたてNISAで投資している人で収益がプラスになっている人はほとんどいないのでは無いでしょうか?

私ももちろん含み損状態ですが、つみたて開始時の株価下落はむしろ好ましいと思っています。

 

つみたてNISAの素晴らしさについて記事を書いています。

つみたてNISAで初めて投資をした人は幸運の持ち主 - 1億円のポートフォリオ

 

 

 

私はつみたてNISAeMAXIS Slim 先進国株とeMAXIS Slim 新興国株を7:3の比率で毎日投資しています。

f:id:accumulationstrategies:20180311204726p:plain

SBI証券はつみたてNISAの枠に収まるようにギリギリの投資額を自動で設定することができるので便利です。

 

 

つみたてNISA開始から株価はどのように変動したてでしょうか?

f:id:accumulationstrategies:20180311204819p:plain

 

先進国株と新興国株は概ね同じような動きをしていました。

少しだけ新興国の方が株価が高いですね。

 

 

つみたてNISAの資産額はどうなったでしょうか?

f:id:accumulationstrategies:20180311205120p:plain

まだ含み損が続いていますが、損失額は先月の資産公開時と同じく2千円くらいです。

まあ、気にするような額ではありませんね。

 

評価額もまだ7万円に届きません。つみたてNISAは気の長い投資ですよね。

 

eMAXIS Slim 先進国株とeMAXIS Slim 新興国株の現在の資産比率を確認してみます

f:id:accumulationstrategies:20180311212803p:plain

こちらの比率も先月とほとんど変わりません。

おもしろいのは新興国の方が先進国より株価が高く推移していたのに積立投資にすると先進国の方がリターンが高くなっています。

この原因は2月の株価急落で先進国がより大きく下落したからです。毎日積立なので下落が大きいとそれだけ安く買える日が増えます。

その後、少し戻したので結果的に新興国よりもリターンが高くなりました。

 

これは積立投資の初期ではよく発生する現象です。

バラツキの大きい、不安定な株が安定した株価の株よりもリターンが高くなります。

では、バラツキの大きい株を購入すれば良いかというとそんなことはありません。

資産が大きくなればなるほどバラツキが小さい株の方が安定して資産を増やすことができるようになります。