こんにちは。ゆうじろうです。
このブログでは、毎月1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開していきます。
これまでに4回記事にしています。
私が積立しているインデックス投資信託(つみたてNISA, 確定拠出年金除く)は次のファンドです。
ファンド名 |
投資額(毎日) |
評価額 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
¥7,000 |
¥530,756 |
One-たわらノーロード 先進国株式 |
¥0 |
¥195,462 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
¥1,500 |
¥161,532 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
¥2,000 |
¥52,018 |
三井住友-三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド |
¥500 |
¥23,033 |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド |
¥500 |
¥220,755 |
大和-iFree 新興国債券インデックス |
¥500 |
¥204,515 |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド |
¥500 |
¥36,639 |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド |
¥500 |
¥219,384 |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド |
¥500 |
¥183,084 |
eMAXIS Slim先進国株に大きな配分を置いています。これは2月の株価急落で含み損になったので投資チャンスとみて投資額を増やしたからです。ほぼ含み損が解消されてきたので4月から投資比率を少し下げる予定です。
次に現在の株式、債券、リートの資産比率を前回と比較します。
今月はかなり先進国に重みをつけて投資しましたが、前回と比率はほとんど変わりませんでした。逆に新興国株は大きく伸びています。野村つみたてを全て売却してeMAXIS Slimに置き換えたのですが、その際の購入比率を先進国:新興国=5:2にしたからです。
野村つみたて外国株投信を売却しました。 - 1億円のポートフォリオ
私は時価総額加重平均よりもGDP比率による国際分散をしたいと考えているのでもう少し新興国を増やす予定です。
<時価総額加重平均の問題点は過去記事にあります>
S&P500やTOPIXは本当に良いインデックスか? (時価総額加重平均の問題点) - 1億円のポートフォリオ
S&P500やTOPIXは本当に良いインデックスか? その2(時価総額加重平均と均等ウェイト) - 1億円のポートフォリオ
過去4回の資産公開時点と今回の月次推移をグラフにします。
現在のインデックス投信資産は全体で約183万円です。含み益は1%程度ですのでまだほとんど利益を出せていない状態ですね。
前回の記事にもしましたが、資産クラスごとに投信を買うよりもバランスファンドや世界株ファンドを購入する方が有利になりそうです。
もう投資はeMAXIS Slimシリーズだけで良いかもしれない - 1億円のポートフォリオ
次回の資産公開時には新規積立ファンドが様変わりしているかもしれません。