このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開していきます。
これまでに6回記事にしています。
私が積立しているインデックス投資信託(つみたてNISA, 確定拠出年金除く)は次のファンドです。
ファンド名 |
投資額(毎日) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
¥7,000 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
¥3,000 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
¥3,000 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
¥10,000 |
eMAXIS Slim8資産バランスを基本としながらも、株式中心に購入しています。
積立開始当初は8資産を個別に買っていたのですが、eMAXIS Slim8資産バランスの信託報酬引き下げをきっかけにバランスファンドでの運用に切り替えました。
バランスファンドはリバランスが自動で行われるのが良いですね。購入するファンドの数が少なくなるので管理も楽になります。
8資産の評価額推移をグラフにしてみます。
先月からの資産の伸びは約80万円です。日々の投資額の合計は60万円に満たないのですが、月の途中でスポット的に購入したので少し額が上乗せされています。
私は今年に入ってから個別株の売却を進めていまして、売却分をインデックス投資に振り分けています。
先月からの資産の変化を円グラフで表してみます。
まず、新興国株の比率が大きく伸びました。これは個別株を売却した資金で新興国株を購入したからです。
新興国株のここ最近のパフォーマンスは先進国に比べて悪化しています。米国金利が上昇したことで新興国から米国に資金が流出していることが原因のようです。
米金利上昇、新興国市場揺らす 4月は16年以来の資金流出 (写真=ロイター) :日本経済新聞
私の投資方針は「下がっている資産を買う」ですので、新興国株を購入しました。
全体では、株式比率が先月より1%上昇して64%になりました。
株式比率がかなり高くなってきました。これ以上はあまり増やさないようにします。
最後に損益です。
3.4%ほどの利益が出ています。
運用資金が300万円を超えると1%の変動で3万円くらい動きます。株式だと1日に1%くらい動いたりするので日々数万円変動することになります。
1日に数万円変動すると運用している実感が湧いてきますね。