このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。
これまでに7回記事にしています。
私が積立しているインデックス投資信託(つみたてNISA, 確定拠出年金除く)は次のファンドです。
ファンド名 |
投資額(毎日) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
¥7,000 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
¥10,000 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
¥5,000 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
¥5,000 |
iFree 新興国債券インデックス |
¥5,000 |
私が基本として投資しているのはeMAXIS Slimシリーズの8資産均等バランス、先進国株式、新興国株式、国内株式の4つです。
でも、今はiFree新興国債券インデックスにも毎日投資しています。そして、新興国株式の投資額を先進国株式以上に増やしています。
この理由は新興国市場が大きく低迷しているからです。
新興国株式と債券の2018年の推移は次のようになります。
赤:新興国株式、橙:新興国債券
新興国市場は株式も債券も年初から10%も下落しました。
私は下落している資産に重みをつけて投資することを投資方針にしています。10%も下がったので積極的に買わない訳にはいきません。
今後さらに下がるかもしれませんが、下がれば下がるほど投資額を増やしていく予定です。
それでは、投資先8資産の評価額推移をグラフにしてみます。
先月からの資産の伸びは約70万円です。私は年間の投資予算を500万円くらいをベースとして考えています。月40〜50万円くらいのペースになりますが、今はそれより投資額が大きくなっています。
新興国市場が回復したら投資額を抑制しようと思います。
先月からの資産の変化を円グラフで表してみます。
新興国債券の比率が上がっています。下落分以上に買い増しているからです。
新興国株は投資額を少し増やしていますが、下落分と相殺されています。
株式比率は先月から1%下落して63%になりました。
最後に損益を確認します。
先月から1%以上含み益(%)が下落しています。
これは市場が低迷しているからです。
2018年上半期で上昇したのは8資産の内、国内リートと国内債券だけです。
2017年までの上昇トレンドが終了して、これからは下落トレンドが始まるのかもしれませんね。