このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。
これまでに8回記事にしています。
(1回目、2回目、3回目、4回目、5回目、6回目、7回目、8回目)
私が積立しているインデックス投資信託(つみたてNISA, 確定拠出年金除く)は次のファンドです。
ファンド名 |
投資額(毎日) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
¥5,000 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
¥10,000 |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
¥3,000 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
¥7,000 |
iFree 新興国債券インデックス |
¥1,000 |
元々は債券とリートを含めた8資産にそれぞれ投資していました。
今はeMAXIS Slim8資産バランスの信託報酬が下がったのを機にバランスファンドでまとめて投資しています。
私の投資方針は8資産の推移を確認しながら下がった資産に重点的に投資することです。
下がった資産は上昇し易いからです。
個別株の場合は暴落するとそのまま倒産する危険がありますが、インデックスは倒産することはありません。いずれ回復します。
<参考記事>
「ダウの犬戦略」に学ぶ、インデックス投信リバランス <インデックスの犬戦略> - 1億円のポートフォリオ
市場価格が下落していれば追加で投資します。6-7月は新興国株と新興国債券が低迷していました。
今月の投資先にiFree 新興国債券が入っているのは重点投資のためです。新興国株も普段より投資額を増やしています。
先月からの資産の伸びは約70万円でした。図をみると3月を境に資産が大きく増大しています。この理由は単に投資額を増やしたからです。
2018年の上半期はマーケットが低迷し、インデックスファンドも軒並み下落しました。
<2018年上半期> インデックス投信8資産のパフォーマンス - 1億円のポートフォリオ
下落に伴って投資額を増やした結果、ここ4ヶ月間は投信資産が大きく伸びました。
最近の市場は回復傾向なので少しづつ投資額を減らしていきます。
先月からの資産変化を円グラフで表してみます。
新興国株と新興国債券の比率がそれぞれ1%上昇しています。
新興国にはかなり重点的に投資しているつもりですが、比率にはそんなに反映されてないですね。
株式比率は先月と変わらず63%です。
最後に損益を確認します。
先月から2.5%ほど含み益が増えています。
市場は回復傾向ですね。