アマゾンの時価総額が1兆ドルを突破したことがニュースになりました。
今の米国株の一人勝ちはテクノロジーセクターが牽引していますが、その中心がアマゾンです。
アマゾンの株価はどれくらいすごいのでしょうか?
ものすごい上昇率です。去年までの仮想通貨のチャートみたいですね。
アマゾンの株価はずっと割高と言われてきました。
世間が最初に注目したのはITバブルでした。アマゾン株が100ドルの値をつけたとき、割高だという記事を読んだ記憶があります。
「世界中の全ての書店がアマゾンに置き換わったとしても、株高を説明できない。」というフレーズが印象に残っています。
ITバブル崩壊でアマゾン株も一気に下落し、一時は10分の1以下に下がりました。
90%の下落ってものすごいですね。。
2010年代に入ってからの株価上昇は凄まじく、ITバブル崩壊後安値の200倍以上に上昇しています。バブル絶頂期の株価から考えても20倍近い上昇です。
私のように株価をPERやPBRでしか評価できない凡人にはアマゾン株は常に割高でした。仮に購入したとしても2〜3倍に上昇した時点で満足して売却したでしょう。
今のアマゾン株ももちろん割高です。PERは300倍を超えています。20倍を超えると割高とされることからすると、途方もなく割高だと言えます。
でもアマゾンはずっと割高と言われながら上昇を続けてきたのも事実です。
問題はこの先もアマゾン株は上昇を続けるかどうかです。
アマゾンの株価1兆ドルは日本円で110兆円です。日本全体の時価総額が670兆円なのでその6分の1に相当します。
110兆円は日本企業の時価総額上位13社の合計と大体同じくらいになります。
順位 |
銘柄 |
時価総額(兆円) |
1 |
トヨタ |
21.5 |
2 |
ソフトバンク |
10.9 |
3 |
NTTドコモ |
10.8 |
4 |
NTT |
9.9 |
5 |
三菱UFJ |
9.2 |
6 |
ソニー |
7.9 |
7 |
KDDI |
7.4 |
8 |
キーエンス |
7.2 |
9 |
三井住友FG |
6 |
10 |
日本郵政 |
5.8 |
11 |
リクルート |
5.8 |
12 |
ホンダ |
5.7 |
13 |
ゆうちょ銀 |
5.7 |
合計 |
113.8 |
日本の自動車大手2社、携帯大手3社、銀行大手3社を含む日本を代表する13企業がアマゾン1社と同じ時価です。
素人の私はやはりアマゾン株を買うべきでない割高株だと判断してしまいます。
アマゾン株が今後も上昇して今の2倍、3倍になる未来は来るでしょうか?
2倍になると、時価総額は日本全体の1/3近くになって日本の上位35社を合わせた額になります。3倍になると日本全体の半分です。
これからアマゾン株を買う場合は、これまでのような上昇は期待しない方が良いかもしれません。