1億円のポートフォリオ

株が下がるとナンピンします。1億円持ってます。

インデックス投信の資産公開 (2018/9/23)

このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。

これまでに10回記事にしています。

 

1回目2回目3回目4回目5回目6回目7回目8回目9回目10回目

 

私が投資しているインデックス投資信託(つみたてNISA, 確定拠出年金除く)は次のファンドです。

資産クラス

ファンド名

先進国株

eMAXIS Slim先進国株

新興国株

eMAXIS Slim新興国株

国内株

eMAXIS Slim国内株式(日経平均)

先進国債券

ニッセイ外国債券インデックス

新興国債券

iFree新興国債券インデックス

国内債券

ニッセイ国内債券インデックス

外国リート

ニッセイグローバルリートインデックス

国内リート

ニッセイJリートインデックス

バランス

eMAXIS Slimバランス(8資産均等)

 

投資方針は「下がった資産に重点的に投資する」ことにしています。

株式以外の資産はeMAXIS Slimバランスで投資し、大きな下落があったときだけスポット的に個別資産の投信を購入します。

 

今月はこれまでで一番たくさんの投信を購入しました。

集中的に買ったのは新興国株です。トルコショックをきっかけに年初から15%以上下落したことを受けて重点的に投資することにしました。

1ヶ月で100万円以上投資しています。私のインデックス保有額からするとかなり大きな投資です。

 

これまでのインデックス資産の推移を確認します。

f:id:accumulationstrategies:20180923122620p:plain

インデックス資産が700万円を超えました。私の年間投資予算は500万円なので既に予算オーバーです。

今年は株や債券が下落したので投資額が嵩みましたが、これくらいは想定の範囲内です。

 

先月からの資産変化を円グラフで表してみます。

f:id:accumulationstrategies:20180923123509p:plain

 

新興国の資産比率が9%も増えて、最大の投資先となりました。

トルコ通貨危機から新興国の毎日投資額を一気に5万円に引き上げて投資してきました。

集中投資とここ数日の新興国株の上昇もあって、含み損が-1%まで縮小しています。

そろそろ新興国株への集中投資を終了しようと思います。

 

インデックス資産の株式比率は先月の66%から70%に増加しました。

株式以外のインデックス資産への投資を抑制しているからです。

 

株式のインデックス投信は競争で保有コストがかなり引き下げられましたが、債券は期待リターンに対して保有コストがまだまだ高いと思っています。

債券下落時のスポット買いは投信よりも海外ETFが良いかと考え始めています。

 

最後に損益を確認します。

f:id:accumulationstrategies:20180923125204p:plain

 

先月より1.8%ほど含み益が増えています。