1億円のポートフォリオ

株が下がるとナンピンします。1億円持ってます。

インデックス投資家は株価急落時に買い向かうべきか?

10月に入ってから株式相場が世界全体で急落しています。

 

原因は米国金利の上昇、米中貿易戦争の激化、FANGの不調と言われていますが、はっきりとした理由はよく分かりません。

要は今の株価が割高だと認識されてきたということでしょう。

 

私が購入しているeMAXIS Slim先進国株とeMAXIS Slim新興国株も大きく値を下げています。

f:id:accumulationstrategies:20181027061934p:plain

橙:eMAXIS Slim先進国株 :eMAXIS Slim新興国株

 

先進国株も新興国株も10月だけで10%くらい下落していますね。

年初からみても先進国株がついに5%のマイナスに転落しました。

新興国株はさらに悲惨で20%近く下げています。

 

これくらいの下落はどれくらいの周期で起こるのでしょうか?

2010年以降の主要資産の推移を確認してみます。

f:id:accumulationstrategies:20181027062449g:plain

(出典:日興アセットマネジメント)

 

過去8年間で先進国株がマイナスの年は2010年と2011年の2回だけです。

今年このまま不調が続いて年間でマイナスになると7年振りの下落ということになります。

先進国株が10%のマイナスになった2011年は日本では東日本大震災があって大変な年でした。

世界経済では欧州債務危機があった年になります。

ギリシャ債務危機を発端にスペイン、ポルトガル、アイルランド、イタリアの債務危機が連鎖的に表面化してEUの金融システム全体の問題になりました。

 

新興国株が年間を通してマイナスになった年は2011年と2015年です。

2015年はチャイナ・ショックの年ですね。中国経済の減速と株価下落が新興国全体に広がりました。さらに米国金利上昇が予測されたことで新興国通貨が大きく下落しました。なんだか今年とすごく良く似ていますね。

 

総じて今年の下落は3〜5年に1度くらいの下落相場といったところでしょうか。

 

では、インデックス投資家はこの下落相場に買い向かっていくべきでしょうか?

 

もちろんです。

少なくとも新興国は20%オフの大セール実施中です。こんなセールは4年に1度くらいしかありません。

私がインデックスファンドに投資している理由はまさにこの為にあります。

インデックスの最大の利点はどんなに下落してもゼロになることが無いということです。

無限にナンピンしていれば、いずれ必ず回復します。

 

私はこの機に投資額を増やしていきます。

 

 

ちなみに、「100年に1度」と言われるリーマンショックの下落はどうだったのでしょう?

f:id:accumulationstrategies:20181027065443p:plain

橙:米国株(S&P500)赤:新興国株(VWO)

リーマンショックの2008年は米国株で40%、新興国株で56%の下落でした。

 

100年に1度といっても半分くらいまでしか下がりません。そして下がった後は上昇します。

 

大丈夫です。この先も世界経済は成長を続け、世界は少しづつ豊かになっていきます。

 

*個人の見解です。投資は自己責任でお願いします。