国内のREIT市場が絶好調です。実に11年7ヶ月ぶりの高値を付けています。
REITは不動産に投資する「不動産投資法人」です。株式と同じように証券取引所に上場しているので証券会社で売買ができます。
(出展:投資信託協会)
私もSBI証券でREITに投資していますが、売買手続きは株式と変わりません。
投資といえば株式が真っ先にくると思いますが、REITも分散投資の観点からポートフォリオに組み入れたい資産だと思います。
REITの魅力その1 株式とは違った値動きをする!
REITの最大の魅力は株式とは違った値動きをするところです。
ポートフォリオを作るときは出来るだけ値動きの違う資産を組み合わせるのが基本です。もし1つの資産が値下がりしても他の資産が値上がりすれば、全体として資産変動のバラツキを抑える事が出来ます。
株式と組み合わせる資産は債券が最も適切だと言われます。しかしながら、マイナス金利政策のおかげで債券市場はトリッキーな状況が続いています。
金利を下げると債券が上昇するという関係がありますが、これ以上下げれないところまで下がったマイナス金利の中で債券が上昇する余地はあまりなさそうです。
そもそも債券インデックスはほとんど動かないので株式のリスク抑制にあまり役立っていません。
その点、REIT は株式と同様の変動幅を持ちながら株式と異なる値動きをするのが魅力です。
過去2年間の株式とREITの値動きをインデックスファンドで確認してみます。
過去2年間REIT市場は上昇を続けています。もちろんその前は下落していた時期もありますが、重要なのは株式との連動性の低さです。
REITと株式はかなり異なる値動きをしているのが分かりますね。
REITの魅力その2 分配金(配当)が高い!
REITも株式と同じように収益を分配金として還元する仕組みがあります。
REITは制度上、収益を「内部留保」することなくほぼ全て投資家に還元することになっています。
事業内容も不動産だから分かりやすいし、収益はちゃんと分配されるので安心ですね。
私はREITをインデックスファンドでも個別銘柄でも保有しています。
個別銘柄で保有しているのは「インヴィンシブル投資法人」ですが、ここのところかなり上昇しています。購入当時からの上昇率は33%になりました。
さらに毎年のように分配金が上昇するので購入時価格から分配率を算出すると年率7%以上の利回りになっています。
<出典:インヴィンシブル投資法人>
もちろん、今後もREITが上昇していくかは分かりませんし、変動幅が大きいので株式と同じようにリスクのある商品です。
一方で、資産の一部に組み入れることでポートフォリオとしてリスクを抑える効果が期待できるでしょう。