1億円のポートフォリオ

株が下がるとナンピンします。1億円持ってます。

日韓対立の影響は? インデックス投信の資産公開 (2019/7/28)

このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。(これまでに20回記事にしています。)

1回目2回目3回目4回目5回目6回目7回目8回目9回目10回目11回目12回目13回目14回目15回目16回目17回目18回目19回目20回目

 

7月の経済ニュースといえばなんといっても韓国への経済制裁ですね。厳密にはこれまでホワイト国として優遇していたのを取り止めるというというだけなので制裁というほどではありません。

それでも日韓のメディアは大騒ぎになりました。

 

では、この経済制裁は日韓両国の株価にどれほどの影響を与えたのでしょうか?

 

まずは日経平均の過去1ヶ月の株価推移です。

f:id:accumulationstrategies:20190728221709p:plain

 1ヶ月で0.33%の下落率です。

 

続いて韓国の総合株価指数(KOSPI 200)です。

f:id:accumulationstrategies:20190728221941p:plain

約3%下落しています。

 

今回の経済制裁の影響が韓国株価に少し反映されているのかもしれません。

でもまだそこまで大きな影響ではなさそうです。

 

私の投資先は株式を中心にしつつ、債券やリートのインデックスにも幅広く投資しています。投資しているインデックス投資信託(つみたてNISA,確定拠出年金除く)は次のファンドです。

資産クラス

ファンド名

先進国株

eMAXIS Slim先進国株

新興国株

eMAXIS Slim新興国株

国内株

eMAXIS Slim国内株式(日経平均)

先進国債券

ニッセイ外国債券インデックス

新興国債券

iFree新興国債券インデックス

国内債券

ニッセイ国内債券インデックス

外国リート

ニッセイグローバルリートインデックス

国内リート

ニッセイJリートインデックス

バランス

eMAXIS Slimバランス(8資産均等)

 

それでは、2019年の主要8資産のパフォーマンスを確認してみます。

f:id:accumulationstrategies:20190728220545p:plain

 

7月の株式はどの地域もあまり動きがありませんでした。

その他では、国内リートが7月も順調に上昇しています。逆に海外リートは下落しました。リートは国内外で変動パターンがかなり違いますね。

 

私のインデックス資産推移です。

f:id:accumulationstrategies:20190728223558p:plain

今月は新興国への投資を抑制したので先月からの上昇は緩やかになっています。

 

先月からの資産比率の変化を確認します。

f:id:accumulationstrategies:20190728223804p:plain

新興国比率が1%減って42%になりました。

まだ新興国比率が高いので含み益がある間は新興国株への投資は抑制する予定です。

 

損益を確認します。

f:id:accumulationstrategies:20190728224718p:plain

先月より含み益が1.7%上昇しました。額にすると74万円です。

 

最後に損益率の推移を確認します。

f:id:accumulationstrategies:20190728225002p:plain

2ヶ月連続で含み益が増加しています。

年率に換算した含み益の上昇率は2.8%くらいです。

株式が中心のポートフォリオとしてはあまり良いパフォーマンスではないですね。

 

今後の株価上昇に期待ですね!

もうすぐ景気後退と言われてますけど。。