このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。(これまでに21回記事にしています。)
(1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回)
8月は米中貿易戦争の激化で大きく株価が下落しました。
トランプ大統領が制裁関税第4弾を発表し、それに対抗して中国も報復関税を発表しました。
これで互いにほぼ全ての品目に関税をかけることになります。
今後世界はどうなっていくのですかね。米国と中国がそれぞれ経済圏を持って世界が2極化していくのかもしれません。
インデック投資家としては、世界の平和と発展を祈るばかりです。
私の投資先は株式を中心にしつつ、債券やリートのインデックスにも幅広く投資しています。投資しているインデックス投資信託(つみたてNISA,確定拠出年金除く)は次のファンドです。
資産クラス |
ファンド名 |
先進国株 |
eMAXIS Slim先進国株 |
新興国株 |
eMAXIS Slim新興国株 |
国内株 |
eMAXIS Slim国内株式(日経平均) |
先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックス |
新興国債券 |
iFree新興国債券インデックス |
国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックス |
外国リート |
ニッセイグローバルリートインデックス |
国内リート |
ニッセイJリートインデックス |
バランス |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等) |
それでは、2019年の主要8資産のパフォーマンスを確認してみます。
世界中の株価が一気に下落しています。
特に新興国株の下落幅が大きいですね。上半期の上昇分をほぼ帳消しにしています。
次に私のインデックス資産推移です。
今月は株式の下落が大きかったですが、その分投資額を増やしたので総額では順調に伸びています。
先月からの資産比率の変化を確認します。
今月は新興国株にかなりの集中投資をしましたが、それ以上に下落したので結果的に新興国株比率が下がりました。
損益を確認します。
先月から一転、含み損に転落しました。
インデックス投資を本格的に始めて2年になりますが、あれこれ考えて投資しても含み損になってしまいました。
投資って難しいですね。
負け惜しみのようですが、こんな事態は十分想定の範囲内です。
だから私は一括投資じゃなくて積立投資を選択したのです。
新興国株や国内株は直近のピークから既に20%以上下落しています。今後さらに20%以上下落するような事態になれば積立をやめて一括投資に切り替える予定です。
最後に損益率の推移を確認します。
6%近い含み益から一気に含み損に転落しました。
素人が株式投資を始めるときは大抵が相場のピークの時です。
私が初めて投資をしたのも2007年のリーマンショック前でした。
そのときはリーマンショックの下落相場に耐えられずに投資を辞めてしまいました。
今回はどんなに下落しても市場に留まろうと思います。