三菱UFJ国際投信がeMAXIS Slim全世界株式と米国株の信託報酬引き下げを発表しました。
ついにやってくれましたね。
超低コストファンド、SBIバンガードS&P500の発表後もしばらく反応がなかったので心配しましたが「業界最安を追求」の旗を降ろしたわけではありませんでした。
(三菱UFJ国際投信プレスリリースより)
今回の引き下げで私が注目したのは米国株よりも全世界株です。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)がめちゃくちゃ安くなってます。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)はその名の通り、先進国、新興国、日本の3地域に均等に投資するファンドです。
このファンドの信託報酬が0.104%になるのはものすごいことです。
3地域均等ファンドは実質的に3つのファンドの合成になりますが、新興国株と国内株部分を個別に買うともっと高い信託報酬になります。
確認してみましょう。
|
信託報酬 |
eMAXIS Slim先進国株 |
0.0999% |
eMAXIS Slim新興国株 |
0.189% |
eMAXIS Slim国内株 |
0.140% |
平均 |
0.143% |
3つのファンドをバラバラに買うより3地域均等を買う方が遥かにお得になるのが分かります。
3地域均等のもう1つのメリットは自動でリバランスされる点です。
個別にファンドを買うと地域ごとに株価に差が出てくるので、自分でリバランスする必要があります。
3地域均等なら常に3等分を維持してくれるので、一度買ってしまえばほったらかしで大丈夫です。
私はこれまで何度も3地域均等を絶賛する記事を書いてきました。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)は良い商品だと思う - 1億円のポートフォリオ
もし1つだけインデックスファンドを選ぶとすれば? - 1億円のポートフォリオ
eMAXIS Slim 全世界株式に乗り換えるべきか? - 1億円のポートフォリオ
3地域均等が本当に良いファンドだと思っているのはもちろんですが、もっと人気が出てほしいと思っているからです。
3地域均等の最大の問題は人気がないことです。
ファンドが誕生して1年半になりますが、純資産総額は13億円程度です。
eMAXIS Slim先進国株が600億円を超えていることを考えるとあまりにも少ないですね。。
私も純資産額の少なさからこれまで実際の投資は見送ってきました。
でもさすがにここまでお得になると投資を始めないわけにはいきません。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)への投資を開始します。