このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。(これまでに24回記事にしています。)
(1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回)
私の投資先は株式を中心にしつつ、債券やリートのインデックスにも幅広く投資しています。投資しているインデックス投資信託(つみたてNISA,確定拠出年金除く)は次のファンドです。
資産クラス |
ファンド名 |
先進国株 |
eMAXIS Slim先進国株 |
新興国株 |
eMAXIS Slim新興国株 |
国内株 |
eMAXIS Slim国内株式(日経平均) |
先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックス |
新興国債券 |
iFree新興国債券インデックス |
国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックス |
外国リート |
ニッセイグローバルリートインデックス |
国内リート |
ニッセイJリートインデックス |
バランス |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等) |
それでは、2019年の主要8資産のパフォーマンスを確認してみます。
11月の株式市場は10月から引き続き順調に推移しています。
先進国株の年初からの伸び率は30%を超えました。まさに絶好調ですね。
意外なところでは、11月に入って国内リートが急落しています。
東証REIT指数が1カ月ぶり安値 市場関係者に聞く :日本経済新聞
急落はしたものの、その後急回復してるので結果的に良い買い場でした。
リートは株式に比べて話題になりにくいので見過ごしやすいですが、チェックは怠らないようにしたいですね。
次に私のインデックス資産推移です。
先月から60万円ほど増えて1960万円に到達しました。
このまま市況が良ければ、年内に2000万円行くかもしれません。
ただ、10月以降は新規投資を控えています。10月以降の資産の伸びは主に株価上昇のおかげです。
資産が自然増殖して増えていく感じですね。
ずっとこれが続くならもう働く必要がありませんが、いつまでも続くことは無いでしょう。
近いうちに買い場がまたやってくると思っています。
先月からの資産比率の変化を確認します。
先進国の比率が少し上がりました。今は先進国株に少しだけ追加投資しています。
中長期的に先進国と新興国の比率を1:1にしたいのでポートフォリオを少しづつ修正していく予定です。
新興国株は含み損の時だけ投資する予定です。
損益を確認します。
最後に損益率の推移を確認します。
先月に引き続き、含み益の最高記録が更新されました。
8月以降右肩上がりに上昇が続いています。
「朝起きたらお金が増えてる」状態です。
こんなことなら年初に一括投資してたら良かったなあ。