このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。(これまでに25回記事にしています。)
(1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回、25回)
私は株式、債券、リートのインデックスファンドに幅広く分散投資しています。
主に投資しているインデックスファンドは以下になります。
2019年の年間騰落率を確認してみましょう。
資産クラス |
ファンド名 |
騰落率 |
先進国株 |
eMAXIS Slim先進国株 |
33.7% |
新興国株 |
eMAXIS Slim新興国株 |
21.9% |
国内株 |
eMAXIS Slim国内株式(日経平均) |
20.6% |
先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックス |
7.5% |
新興国債券 |
iFree新興国債券インデックス |
13.1% |
国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックス |
0.9% |
外国リート |
ニッセイグローバルリートインデックス |
25.2% |
国内リート |
ニッセイJリートインデックス |
26.5% |
素晴らしいことに、2019年は株、債券、リートの全資産が上昇しました。
今年は何に投資しても儲かった1年でした。
特に先進国株の上昇幅がすごいですね。リートも大きく上昇しました。
主要資産の基準価格推移を確認しましょう。
株式は年初から急上昇しました。夏場に一旦調整しましたが、秋から年末に掛けて再び右肩上がりの上昇を続けています。
新興国株は年間上昇率は先進国に及びませんが、12月だけでみると6.7%と急上昇しています。
それでは、私のインデックス資産推移を確認します。
先月から80万円ほど増えて2040万円に到達しました。
このうち、新規に投資した額は15万円くらいなので1ヶ月で65万円も含み益が増えたことになります。
先月からの資産比率の変化を確認します。
先月と資産比率が変わらないという結果になりました。
12月は新興国株が大きく上昇しましたが、新規投資分は新興国株を除いて投資したので新興国株比率は増えませんでした。
今は新興国株に新規投資しないことで比率を調整していますが、さらに新興国株が上昇すれば一部売却も考えます。
全体の損益を確認します。
含み益が240万円を超えました。
最後にインデックス資産の損益率の推移を確認します。
今年の8月以降、4ヶ月連続で利益率が増大しています。
2019年は1〜4月と9〜12月の2回の上昇で資産が大きく増えました。
昨年末はこの先どうなることかと思いましたが、終わってみれば素晴らしい一年でした。
長期投資は短期間の上げ下げに一喜一憂するものでは無いと思いますが、それでも含み益が増えるのは嬉しいものです。
投資やってて良かったー!