今年も投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)の季節がやってきました。
FOYは毎年、投資信託をネタにブログを書いているブロガーが本当に良いと思っているファンドを公表することでより良い投資環境を作っていこうとする草の根活動です。
FOYは純粋にブロガー達の投票によって決められるので、運用会社への忖度が無いのが良いところです。
投資先に迷っている初心者の人はFOYの上位ファンドから選んでおけば大きく失敗することは無いでしょう。
<FOY2019 順位>
1位 eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
2位 eMAXIS Slim米国株式
3位 eMAXIS Slim先進国株式
4位 ニッセイ外国株式インデックスファンド
5位 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
6位 楽天・全米株式インデックス・ファンド
7位 セゾンバンガードグローバルバランスファンド
7位 グローバル3倍3分法
9位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
10位 SBIバンガード・S&P500インデックス
今年のFOYはついにeMAXIS Slimが上位3位までを独占する結果になりました!
1位になったeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は全世界の株式を各地域の時価総額比率を基に分散投資するというものです。
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)の投資国と投資比率
この投資方法はインデックス投資のまさに王道になります。その中で最も低コストで投資できるのがeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)です。
誰かに1つだけインデックスファンドを紹介する場合、一番安心してオススメできる1本だと思います。
このファンドが選ばれるところがFOYの良いところですね。
2位と3位はそれぞれ米国株と先進国に投資対象を絞って投資するファンドです。
米国株ファンドを選ぶ人は米国株が他の地域よりアウトパフォームすると信じているということになります。
投資に自分の予想を入れることになるので、投資を楽しみたい人には良いでしょう。
今回の結果で私が感じたことは、ここ数年間続いたファンド間の低コスト競争はeMAXIS Slimシリーズの勝利で決着がつきそうだということです。
上位3つのファンドの信託報酬は年率0.1%程まで下がっているので今後は驚くような引き下げはなさそうです。
いちブロガーの希望として今後は先進国株、米国株以外にも低コスト化が広がって欲しいと願っています。
新興国株や国内株は先進国株に比べるとまだまだ信託報酬が高いです。
特に国内株は少なくとも先進国株程度まで下げることができるはずです。
他には債券やリートもまだまだ信託報酬が高いです。
色々な商品に低コストファンドが広がって個人投資家の選択肢が広がって欲しいと思います。