このブログでは月に1回の頻度でインデックス投資信託の資産を公開しています。(これまでに26回記事にしています。)
(1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、24回、25回、26回)
私の投資先は株式を中心にしつつ、債券やリートのインデックスにも幅広く投資しています。投資しているインデックス投資信託(つみたてNISA,確定拠出年金除く)は次のファンドです。
資産クラス |
ファンド名 |
先進国株 |
eMAXIS Slim先進国株 |
新興国株 |
eMAXIS Slim新興国株 |
国内株 |
eMAXIS Slim国内株式(日経平均) |
先進国債券 |
ニッセイ外国債券インデックス |
新興国債券 |
iFree新興国債券インデックス |
国内債券 |
ニッセイ国内債券インデックス |
外国リート |
ニッセイグローバルリートインデックス |
国内リート |
ニッセイJリートインデックス |
バランス |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等) |
それでは、2020年1月の主要8資産のパフォーマンスを確認してみます。
国内債券以外の7資産が上昇しています。幸先良いスタートですね。
上昇率のトップは外国リートでした。
株式では昨年から引き続き先進国株が好調です。
次に私のインデックス資産推移です。
先月から約33万円上昇しました。
先月ほどの勢いは無くなったものの、引き続き好調に推移しています。
資産の上昇だけでみると20万円くらい含み益が増えています。
先月からの資産比率の変化を確認します。
先月から変化がありません。新興国株比率が高いので今後は新興国株への新規投資は控えようと思います。
インデックス資産全体の損益を確認します。
含み益は約270万円になりました。含み利益率も約15%まで上昇しています。
最後にインデックス資産の損益率の推移を確認します。
先月までの急上昇の勢いは無くなりましたが、好調に上昇を続けています。
新型肺炎の影響が株価が怪しくなってきました。なんとか早期に収拾して欲しいものですね。