テレワークで自宅に居ることが多くなったこともあって、思い切って大型モニターを購入することにしました。
せっかく買うならできるだけ大きい方が良いということで選んだのが35インチのウルトラワイドモニターLG 35WN75C-Bです。
35WN75C-Bを買うにあたって、悩んだ点と実際使ってみてどうだったかをレビューします。
35WN75C-Bを選んだ理由
1.USB type-c入力を装備!
type-cは、これ1つでノートPCからの画面出力とPCの充電が同時に出来てしまう優れた規格です。
2.お手頃価格!
値段が7万円程度とこのサイズにしてはお手頃な価格設定です。
買う前に不安だったこと
最大の不安は画質でした。画素数が3440×1440でそんなに高くなかったこと。
VAパネルだったので、IPSより悪いかもしれないと思いました。
実際使ってみてどうだったか
基本的に満足しています。確かに画質はmacbookのretinaディスプレイに比べると少し落ちますが、標準的なモニターとしての基準は満たしていると感じました。値段を考えると合格点でしょう。
VAパネルの方が視野角が狭いと言われますが、モニターを使うのは真正面から見るのがほとんどなのでパネルの違いも気になりませんでした。
画質以外で言うと、意外に良かったのが音です。テレビと変わらない音が出るので、Netflixやゲームにも良いと思います。
総合的は買って満足です。仕事も遊びも快適になったし、もっと早く買っておけば良かったですね。
ネット購入時のトラブル
家電を買う時はいつも価格comで調べて最安値の店舗から買うことにしているのですが、今回はこれが失敗でした。
最安のイートレンドで購入したところ、3週間経っても発送日未定でいつ納品されるか先が見えません。
最終的にはしびれを切らして購入をキャンセル、アマゾンでの購入に切り替えました。
するとなんということでしょう!いつものように翌日に届きました。
3週間も待たされたのはなんだったのか。。
こんなことなら最初からアマゾンで買えばよかったです。
アマゾンの方が1000円くらい高かったのですが、ポイント還元も考慮すると数百円の差しかありません。
いつ来るかわからない商品を待つのは精神的にも良くないですよね。よほど気の長い人じゃなければ発送日が分かってるところから買う方が良いでしょう。
さすがGAFAの一角ですな。。