新しい年を迎えると、新年の抱負を語りたくなります。
私がこのブログを始めたのは、”1億円のポートフォリオ”を作りたいと思ったのがきっかけです。
その真意は、「1億円を目指してお金を殖やすポートフォリオ」ということではありません。
「投資で億り人を目指す!」記事はネット上でいくつも見ることができます。
でも目標額を設定して投資でお金を殖やそうとすると、ノルマを達成しようとしてリスクが大きくなりがちです。
運に大きく左右されると、投資はギャンブルに近くなります。
私が目指すのは、自分の全財産を託すことのできる、安定してお金を殖やせるポートフォリオです。
大きなお金を運用するなら、運に左右されない、再現性の高い資産運用が必要です。
損失を出してしまえば、人生設計にも影響してしまうのだから慎重になるのは当然です。
私は2020年に金融資産が1億円を突破し、億り人の仲間入りをしました。
でも現金で1億円を持っていても経済的自由というには心許ありません。
仮に毎年500万円使えば、20年で無くなってしまいます。一生遊んで暮らせるお金とは言えません。
でも、1億円を資産運用すれば状況は大きく変わってきます。
これから2025年までに1億円を運用するポートフォリオをゆっくりと構築していく予定です。
期待リターンを最大化するには一括投資するのが良いことは分かっていますが、逆に大失敗する可能性もあるので私は採用しません。
一括投資か積立投資かの議論はあまり意味がない - 1億円のポートフォリオ
一括投資と分散投資はどちらが有利か?(まとまった資金があっても一括投資するべきではない) - 1億円のポートフォリオ
少しづつ含み益を増やしながら、徐々にリスク資産を増やして自分のリスク許容度を確かめます。
そして、大きく株価が下落したときに一気にドカンと投資してポートフォリオを完成させる予定です。
多くの投資家が2021年は株価上昇と予測しています。
だからこそ、今年は次の暴落に備えた準備をします。
いつだって大暴落はバブルの陶酔の後に突然やってくるのですから。