サラリーマンがインデックスファンドで投資をしようと考えたとき、その投資額によって最適な方法は決まっています。
まず、投資予算が年間40万円までならつみたてNISAです。20年間非課税で運用できるので、全ての人がまずはこの口座で投資するのが最適解です。
投資予算がまだ余っている人はiDeCo(イデコ)です。投資額が所得控除されるので節税になります。でも、運用期間中に引き出しが出来ないといった制限もあるので注意が必要です。
イデコの特徴|イデコの基本的な特徴について|個人型確定拠出年金iDeCo【公式】
それでも投資予算が余っている人はジュニアNISAを検討するべきです。
ジュニアNISAは子供名義の口座を開いて運用するので厳密には自分の資産運用でなくなります。
でもそれを除けば、つみたてNISAと同じくらい有利な制度です。2023年で制度が廃止されることになりましたが、廃止された後もその時点までに投資されたファンドは子供が20歳になるまで非課税で運用できます。
さ・ら・に!!
制度の廃止と同時に引き出し制限も廃止されました。これにより、必要なときにいつでも払い出しできるようになりました。
ジュニアNISAの引き出し制限が撤廃!使い勝手が良くなりそう! - 1億円のポートフォリオ
ジュニアNISAを始めるならコロナショックの今しかない! - 1億円のポートフォリオ
これはやるしかありませんね。
わたしは昨年、ジュニアNISAを開設して投資を始めました。
1年目は様子をみてドルコスト平均法で積立てましたが、今年は1月中に一気に投資します。
投資先の商品で選んだのは「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)インデックス」です。
長期投資で一番選びたいインデックスファンド - 1億円のポートフォリオ
このファンドを選んだ理由は、将来子供が大きくなったときにファンドを選んだ理由を説明する必要があると思ったからです。
どこかの地域に絞って投資してパフォーマンスが悪かった場合、説明に困りますよね。
インデックスファンドの真髄を子供に伝えるには、一番シンプルで包括的なファンドが良いと思います。
今日、投資したファンドはいずれ子供が大きくなったとき、たっぷりと含み益が乗っていることでしょう。
制度はあと3年で廃止されてしまいます。迷ってる時間はありません、急ぎましょう。