自民党の一億総活躍推進本部(猪口邦子本部長)が週休3日制を選べるようになる試案を発表しました。
新型コロナ: 週休3日制選べるように 自民本部長試案、政府に提言へ: 日本経済新聞
政府与党から提言されたことで、今後大企業を中心に週休3日制の導入が進むかもしれません。
先行事例としてみずほ銀行が週休3〜4日制を導入しています。
金融機関、働き方多様化 みずほFGが週休3~4日導入: 日本経済新聞
みずほ銀行の週休3〜4日制は休みを増やすと収入が減る仕組みです。
週休3日で20%減、週休4日だと40%減です。
私はこの制度はセミリタイアの考え方とベストマッチしていると思っています。
現行の仕事のまま休日を増やすことができるなら、セミリタイアするのにこれ以上の好条件はないからです。
私はリタイアするなら、完全リタイアが希望でセミリタイアはしたくないと思っています。
なぜなら、今の仕事を辞めて週に2〜3日の仕事をした場合、時給換算で今より高い収入を得るのは難しいからです。
リタイアしても生活のために働き続けるなら、結局自由になったとは言えません。
さらに次の仕事で時給が下がるなら単にキャリアダウンしただけとも言えます。
そんなことなら、経済的自由を獲得するまでは最も高い時給が期待できる今の仕事を続けたいです。
でも、週休3〜4日制なら今の時給を維持しつつ、休日だけを増やすことができます。
これならセミリタイアも良いですね。
確かに年収は減りますが、それまでに資産を準備しておけば資産運用でカバーできます。
年収が下がれば税金も減るので、実質的には時給は上がることになります。
50歳くらいから週休3日、55歳で週休4日というような働き方だと定年まで働くのも良いかなと思います。
数年後にはセミリタイアは週休3〜4日制を選択することを指すようになるかもしれませんね。