5月の日経平均株価は不安定な動きが続きました。最近は株価が下落しても日銀のETF買い入れが実施されないことが多くなっています。
国内株ばかり見てると冴えない市況に思えますが、先進国株は順調に上昇しています。
世界の株式市場を見ると、先進国株と新興国株で成績が大きく2分されています。
2極化現象を「ワニの口」と例えることが多いですが、まさにワニの口のように差が広がっています。
日本は一応先進国のはずですが、株価は完全に新興国株グループと同じ動きをしていますね。。日銀介入がないとこんな感じになるのですね。
他の資産に目を向けると、相変わらずリートの快進撃が止まりません。
特に国内リートは年初から22%も上昇しています。
ある程度、上昇すると思っていましたがこんなに早く上昇するとは。昨年秋にもっといっぱい買っておけば良かったです。
REITインデックスがバーゲンセール中 - 1億円のポートフォリオ
私のインデックス資産も順調に伸びています。ついに3700万円台に到達しました。
ポートフォリオの各資産比率です。
先月から全く変化ありませんでした。
今後の追加投資で、先進国株比率を4割まで引き上げる予定です。
含み益は先月より1%増えました。順調に増加しています。
3年前からの推移をグラフにすると、ここ1年の株価上昇がいかに”異常”か分かりますね。
含み益は1100万円を超えました。先月からは37万円の増加です。
先月より勢いは落ちましたが、それでも年率10%のペースで含み益が増えています。
いつまでこの勢いが続くのでしょうか?