普通のサラリーマンが1億円貯めるにはどうしたら良いでしょうか?
私は普通のサラリーマンですが、金融資産が1億円を超えています。
お金持ちになるにはいくつかの要因があります。
高収入だったり、投資の成功がすぐに思い浮かべられると思いますが、
私の場合、それ以上に日々の習慣が大きく貢献していたんじゃないかと思っています。
その習慣の1つが、「給料日に銀行に行ってお金を下ろさない」ことです。
給料日に銀行でお金を下ろすということは、給料日前にはお金を下ろせない=銀行にお金が無いということです。
毎月、給料を使い切ってしまうからこういうことになります。
給料日から次の給料日までの綱渡り状態ということで、英語でpaycheck-to-paycheckと言います。
お金持ちになるためには最初にやめないといけない習慣になります。
別にギリギリの生活じゃないけど、給料日にお金を下ろすという人もいると思います。
そんな人でもその習慣を一度やめてみても良いかもしれません。
私は給料日にお金を下ろしたことがありません。
意識的にそうした訳じゃないですが、結果的にお金を貯めるのに良かったことだと思っています。
給料日にお金を下ろすと収入と支出が強く結びついてしまいます。
収入が増えればそれだけ引き下ろす額を増やしたくなるものです。
サラリーマンの給料は年々上昇していくので、支出も大きくなっていきがちです。
でもそれだといつまで経っても資産は増えていきません。
お金持ちになるには、収入と支出を切り離して考えるべきです。
これは非常に重要で、給料が増えても支出を増やさなければ自然とお金は貯まっていきます。
収入に関わらず、必要なものだけに支出していれば、給料日が何日かは気にならなくなります。
給料額が自分の生活から切り離されたゲームのスコアのように感じるようになるのが理想です。
「ほったらかし投資」という言葉がありますが、給料も「ほったらかし」にするくらいがちょうど良いのです。
お金のことを意識しなくなると逆にお金は貯まっていきます。
あと、給料日はATMが混みますよね。単純に並ぶのが嫌いというのも理由です。