携帯料金は毎月のように新しいプランが出てきて、何が一番オトクな契約なのかは日々刻々と変化していきます。
世間的にはドコモ、ソフトバンク、AUの3大キャリアの料金が話題になりますが、格安SIMを含めるとものすごい数の料金プランがあります。
新規契約する時にはベストだと思ったプランも数年経てばもっと魅力的なプランが他にある場合が多いです。
今は比較的自由に携帯会社を乗り換えることが出来るので、今使ってるプランよりもっと良いのが見つかれば積極的に乗り換えるべきでしょう。
私は3年前にAUからUQ mobileに乗り換えしています。AUで月額7千円払っていたのが2千円に抑えることが出来るようになりました。
AUから格安スマホ(UQモバイル)に変更したらメリットしかなかった。 - 1億円のポートフォリオ
あれから3年、さらに安いプランがあちこちから出てきています。
1つは日本通信の「合理的みんなのプラン」です。
よく知らない会社のダサい名前のプランですが、6Gbで月額1,390円(税別1,264円)と今より安くなるプランが提案されています。
もっと安いのが、NUROモバイルです。3Gbですが月792円とめちゃくちゃ安いプランがあります。
そんな中、私が最終的に選んだ乗り換え先はYモバイルでした。料金は3Gbで月2,178円と今より少し高くなりますが、2回線目が半額になります。
私は妻の分と2回線同時に乗り換えたので、1回線当たりは1,584円と今より少しだけ安くなります。
でも私が乗り換えた理由はこの程度のお得さからではありません。
ヤマダ電機で店員さんに「電話番号だけが維持できれば後は何でも良いから、一番オトクなプランを教えて」と話しているとYモバイルを紹介されたからです。
店員さんによると、「乗り換えキャンペーンで1万5千円キャッシュバック、縛りもないのでいつでも解約OK」という内容でした。
入会後すぐに解約しても1万5千円貰えるので、すぐ解約すれば契約事務手数料と初月使用料を引いても1万円近く儲かってしまいます。
怖っ、お得過ぎて逆に怖い。。。
何度も確認して間違い無いということですので、Yモバイルに乗り換えました。
損して得取れということなんですかね。。ソフトバンクグループ、恐るべし。。
UQからYモバイルに乗り換えて他にも大きく変わったことがあります。
回線速度がめちゃくちゃ速くなりました。
速すぎて家のwifiに繋がってるのかと確認してしまったくらいです。
スピードテストで測ってみると92Mbps出てました。
格安SIMの速度なんてどれも似たようなものと思っていましたが全然違いますね。
UQはちゃんと測定してなかったですが、体感で3倍は違うような気がします。
この速度で使ってたら3Gbなんてあっという間ですね。それが、Yモバイルの戦略?
今回は格安SIMを乗り換えるだけで、料金を下げて回線速度を上げることが出来て大成功でした。
あなたも数年に1度は乗り換えを検討してみた方が良いですよ!