1億円のポートフォリオ

株が下がるとナンピンします。1億円持ってます。

FIRE本に学ぶ、絶対に失敗しない生活費の算出方法

経済的自由を獲得して早期退職する、FIRE(Financial Independence, Retire Early)が話題になっています。

今年の流行語には惜しくも選ばれなかったですが、いくつものFIRE本が販売されてかなり認知される言葉になりました。

そんな数あるFIRE本の中でも最も有名な本が「FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド」です。

私もいくつかFIRE本を読みましたが、この本で紹介されている方法が一番実践的で具体的だと感じました。

本気でFIREを考える人にとってのバイブルと言って良いと思います。

 

 

筆者は貧しく生まれ育ったにも関わらず、30代でFIREを成し遂げます。

彼女の年収は共働きで13万ドル、ものすごく高給というわけでもありませんでした。

それでも30代でFIREを達成できたのは緻密に考え抜いたプランがあったからです。

 

彼女のリタイアプランはいずれも参考になりますが、中でも共感できたのは環境に合わせた柔軟な対応です。

リタイア後の生活費の計算は4%ルールをベースにしてますが、それに固執せずに柔軟に対応することを勧めています。

例えば、1億円を元手に4%ルールでリタイアしたら年間生活費は400万円です。4%ルールではリタイア後すぐに大暴落が発生すると資産の減少が大きくなって破産するリスクが指摘されています。

上記の設定でリタイアした場合の成功率は95%で20回に1回は失敗します。

でも、市場が暴落しているときに同じ額(400万円)を引き出すことはないでしょう。

少なくとも、自力でFIRE出来た人にそんな人はいないはずです。

景気が悪くなればそれに合わせて倹約すれば良いだけです。

 

FIRE開始時の資産と引き出し率、期間から、資産が枯渇しない確率を計算してくれるサイトがあります。

FIRECalc: A different kind of retirement calculator

 

開始資産100万ドルで4万ドル(インフレ調整含)を30年間引き出した場合の成功率は95%でした。

 

もし、不運にもリタイア開始1年目で相場が大きく下落して資産が8000万円になったら失敗する確率が上がります。

同じサイトで計算すると、成功率は74%に下がりました。

でも引き出し額を3万2千ドルに下げると成功率は95%に戻ります。

 

毎年、FIRE1年目の気持ちになって引き出し額を再計算すればその時点で安全性の高い引き出し額を設定することが出来ます。

もし、3万2千ドルで足りなければ8千ドルだけ自力でなんとかすれば良いだけです。

そして、資産が100万ドルに戻ってからまた4万ドル引き出せば良いのです。

そうすることで、資産が枯渇することは無くなり、リタイア後の期間も無限に引き伸ばすことが出来ます。

 

これってすごくないですか?

 

運良く資産が増えた場合もそこから引き出し額を再計算したって良いのです。

もしFIRE1年目の相場が良くて資産が120万ドルになれば、4万8千ドル引き出しても95%の成功率になります。

4万ドルのままにすると成功率は100%になり、過去のどのデータを見ても破産しない超安全な引き出し額になります。お金を使い切れずに人生が終わります。

 

資産運用するということは、リスクに向き合うということです。

状況に合わせて柔軟に対応することが一番大事なことかもしれません。