年初から続いた相場下落がここ10日ほどで急速に回復しています。
主要8資産の推移をみても年初の水準を概ね取り戻しました。
「下落してから急回復」のチャートはコツコツ積立投資している人にとっては理想的なパターンです。株式のバリュエーションを変えずに利益を増やせるからです。
私も年初からの下落相場で先進国株を中心に投資を増やしていました。
3月も前半は追加投資でリスク資産を増やしています。
株価急回復もあってリスク資産が5000万円を超えました。
株価の急回復もあって投資資産が一気に増えてしまいました。
バリュー平均法の考え方だと一部利確するべきところですね。来月は投資額を抑えた方が良いかもしれません。
先月より先進国株比率が高くなりました。
今回の下落ではほぼ先進国株に絞って追加投資してきました。
そのおかげで先進国株中心のポートフォリオになってきています。
新興国株の将来性には期待していますが、中国とアメリカの対立をみていると新興国株投資のリスクは大きくなっていると感じています。
含み益比率でみると、新規投資が多かったので大きくは回復しませんでした。
インデックス資産の評価額は5,267万円、含み益は1,336万円になりました。
追加投資のおかげで年初よりも50万円含み益が増えています。
下落相場のナンピン投資が功を奏した形です。
私のインデックス資産も5千万円を超えました。
5年前は100万円ほどの投資額であれこれ悩みながら投資してたのが懐かしいです。
本当は5年前に一括投資してた方がリターンが大きくなってましたが、あの頃の私に5千万円を投資する度胸はなかったです。
インデックス投資の力を確信するまで5年かかったということですね。
なかなか初心者がいきなり一括投資するのは難しいと思います。積立投資でリスク許容度を確認しながらリスク資産を増やしていくのが王道でしょう。