NISAは毎年の投資額に制限のある制度です。つみたてNISAだと年間40万円の投資枠です。
NISAで投資期間を最大化しようとすると年初に一括投資するのが合理的です。
私も今年は年初に一括投資しようと考えています。
でも大発会で一括投資するのをためらう情報がありました。
年初1日目の株式市場はご祝儀相場で株が上がりやすいと言われています。
もし本当にそうなら、年初一括投資は割高な瞬間に買ってしまうことになるかもしれません。
過去の大発会の株価の騰落率はどうだったのでしょうか?
マーケットカレンダーというサイトで簡単に過去の騰落率を調べることができます。
マーケットカレンダー - 市場動向・マーケットのお日柄がわかる|QUICK Money World -
バブル崩壊以降(1990年〜)の大発会では、日経平均が上昇する率が63%でした。
1月の平均勝率が52%なのでやはり大発会は株が上がりやすいと言えそうです。
逆に大発会翌日の勝率は39%と一気に下がります。
ご祝儀相場で初日は上がるものの、持続することはなく1日で元の株価に戻るという傾向がありそうですね。
長期投資なら大発会は見送って、2日目、3日目で購入するのが良いでしょう。
こうなると気になるのが海外株ですが、同じような傾向あるのかな?
アメリカだと新年よりクリスマスの方が大事そうなので、クリスマスの翌日がご祝儀相場なのかもしれませんね。